HOME
ぷらねっとNews
よみがえれ!木曽川河畔の原風景!(SDGs木曽川)
みなさんは、木曽川河畔が以前と比べてきれいに整備されていることにお気づきでしょうか?
この場所でアダプト活動をされているSDGs木曽川地産地消を楽しむ会さんより、メッセージをお届けします!
『皆さん遊歩道を歩く方も、湖畔に訪れる方たちも、木曽川湖畔をうつくしくみんなで守ろう!2021年の早春より始めた「よみがえれ、木曽川湖畔のアダプト活動」をしています。すこし中断しておりましたが、9月より再開します。流木かたづけ、草刈り作業などの軽作業です。皆様のご参加お待ちしております。(原文ママ)』
【アダプト活動とは?】アダプトとは養子にするいう意味で、道路や公園などの公共の場をわが子のように慈しみ、愛情をもって面倒をみる=清掃・美化する活動の事。
上記の様に、SDGs木曽川のみなさんがたくさんの汗を流し、熱心に木曽川湖畔のアダプト活動を取り組まれてきたからこそ、ふるさとを感じさせる様な安らぎの風景が生まれ守られてきました。
とき
毎月第1・第3日曜日
(9月のみ第2・第3日曜日)
9月10日(日)・17日(日)
6:00~9:00
ところ
扶桑町木曽川遊歩道河畔
(扶桑町木曽川河畔遊歩道沿い、国交省青いアダプト旗が目印)
費用
ボランティア保険(保険料250円/年間)加入が条件
愛情を持ってお世話をすればする程、自然や環境が応えてくれます☆
共に良い汗流しませんか(^-^)?
お問い合わせ・申し込み先
SDGs木曽川流域の地産地消を楽しむ会
代表 加藤広明さん
090-9932-8870(佐藤敬一さん)
ぷらねっとNews
-
食とたのしく歯のケア(フォーシーズン)
澄んだ空ととんぼが飛び、秋らしくなってきましたが、振り返るとこの夏も各...
-
なつかしい思い出♪(ふるさと学/あんばよう)
子ども時代に学校で過ごした、かけがえのない思い出や記憶は、どの人の心の...
-
誰かのためにもう一度!(和ごころ)
先日、娘が大掃除をし、大量のモノを処分しました。 中には、子どもの頃...
-
児童センターってどんなとこ?(児童センターひまわり)
待望の扶桑町児童センターひまわりが今年4月に開所しました。 未来ある...
-
コーラス鑑賞で音楽の秋に♪(扶桑混声合唱団)
最近は、あれほど賑やかだったセミの大合唱も少しおさまり、夜には、秋の虫...
-
よみがえれ!木曽川河畔の原風景!(SDGs木曽川)
みなさんは、木曽川河畔が以前と比べてきれいに整備されていることにお気づ...
最新の記事
-
食とたのしく歯のケア(フォーシーズン)
澄んだ空ととんぼが飛び、秋らしくなってきましたが、振り返るとこの夏も各...
ニュース -
なつかしい思い出♪(ふるさと学/あんばよう)
子ども時代に学校で過ごした、かけがえのない思い出や記憶は、どの人の心の...
ニュース -
誰かのためにもう一度!(和ごころ)
先日、娘が大掃除をし、大量のモノを処分しました。 中には、子どもの頃...
ニュース -
児童センターってどんなとこ?(児童センターひまわり)
待望の扶桑町児童センターひまわりが今年4月に開所しました。 未来ある...
ニュース -
コーラス鑑賞で音楽の秋に♪(扶桑混声合唱団)
最近は、あれほど賑やかだったセミの大合唱も少しおさまり、夜には、秋の虫...
ニュース -
よみがえれ!木曽川河畔の原風景!(SDGs木曽川)
みなさんは、木曽川河畔が以前と比べてきれいに整備されていることにお気づ...
ニュース
賛助会員様
のアイコンがある賛助会員様のバナーはそれぞれ賛助会員様のサイトにリンク致します。
クリックしてご覧下さい。
お気軽にお問い合わせください
〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町高木稲葉63扶桑町中央公民館1階
Tel & Fax 0587-75-3082
月・水・木・金・土
9:00〜12:00 13:00〜16:00
(毎週日・火及び祝日・年末年始は休業)