HOME
ぷらねっとNews
冬の畑で見つけたよ(NSLAふそう)
ナチュラルスクールランチアクションふそうさんによる、扶桑町制施行70周年記念事業「冬の畑の生き物たち〜土も虫たちもみんなここで生きてるよ〜」が行われました 。
講師はBio Garden With代表の宮田賢輔さん。環境省登録の環境カウンセラーとして、環境学習塾・市民農園・ビオトープ設計などを運営されています。
今回のテーマは「いのちを守ること=じぶんを守ること」。
実際に畑に行き、たくさんの生き物を見つけて盛り上がりました。こちらの畑には朽ちた葉や木の枝、小さな池があちこちにあります。「害虫に困るなら天敵に活躍してもらえばいい。色んな生き物を住まわせ、循環させる。」そんな宮田さんの理論が活かされている畑だからこそ、多くの生き物が住んでいいるんですね(^^)
畑で見つけた生き物は、色々な幼虫やダンゴムシ、ミミズ、ナメクジ、カエル、トカゲ、マイマイカブリなど。なんとキツネの姿も見かけました!まさに、食物連鎖の中にある畑と言えますね☆
外で生き物を探した後は、室内で小さな水槽を作り、畑の野菜・生き物・人との関係を学びました。
実際に体験し学ぶ、とても良い経験となった今回の企画。どんどん減っていく生き物や緑を守るため、生き物を大事にする「人」が増えるといいですね(^^)
ぷらねっと扶桑
ぷらねっとNews
-
青空の下、炊き出しチャレンジ!(ふそう女性防災の会~ラディッシュ~)
14年前の3/11の東日本大震災。 昨年1/1の能登半島沖地震災。 ...
-
誰だって天才~♪(アテナ)
近頃は、厳しい冬の寒さから、ようやく暖かい春の訪れを感じられるようにな...
-
桜とのハーモニー♪(あんばよう)
どこからか昔懐かしい音楽が聞こえてくると、若かった頃をふと思い出したり...
-
速報!決定しました~‼
「令和7年度ぷらねっと扶桑まちづくり助成金」にたくさんのご応募いただき...
-
いっしょに歌いましょう~~♪(混声)
学生時代の思い出のひとつとして、合唱をおこなった記憶はありませんか? ...
-
癒しとリフレッシュなひとときを(和の輪)
お芋カフェ和の輪さんは、地域で介護を支える事を目指し、ケアする人・ケア...
最新の記事
-
青空の下、炊き出しチャレンジ!(ふそう女性防災の会~ラディッシュ~)
14年前の3/11の東日本大震災。 昨年1/1の能登半島沖地震災。 ...
ニュース -
誰だって天才~♪(アテナ)
近頃は、厳しい冬の寒さから、ようやく暖かい春の訪れを感じられるようにな...
ニュース -
第51回でららぶ♡FUSO開催のお知らせ
第51回定例会を下記の通り開催します。 日 時:令和7年4月8日...
トピックス -
第50回でららぶ♡FUSO
●日時 令和7年3月4日(火) 19:00~21:00 ●会場 扶桑...
活動報告 -
桜とのハーモニー♪(あんばよう)
どこからか昔懐かしい音楽が聞こえてくると、若かった頃をふと思い出したり...
ニュース -
速報!決定しました~‼
「令和7年度ぷらねっと扶桑まちづくり助成金」にたくさんのご応募いただき...
ニュース
賛助会員様
のアイコンがある賛助会員様のバナーはそれぞれ賛助会員様のサイトにリンク致します。
クリックしてご覧下さい。
お気軽にお問い合わせください
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚43いこいの家 内
Tel & Fax 0587-75-3082
火・水・木・金・土
9:00〜12:00 13:00〜16:00
(毎週日・月及び祝日・年末年始は休業)