HOME
ぷらねっとNews
蚕?いえいえ、お蚕様!(お蚕様展)
今回のブログタイトルでもある「お蚕様」。扶桑町民の皆さんなら、その呼び方に違和感を感じることはないかと思います。しかし、何も知らな人からしたら「何で虫なのに様なんてつけて呼ぶの?」となってしまうそう。
扶桑町という名前の由来は、かつて養蚕が主産業で桑畑が多く、生糸の生産地として栄えていたこと。
そのため、収入源となる蚕に対して親しみや敬う気持ちを込めて「お蚕様(おかいこさま)」、さらには方言により「おきゃあこさま」なんて呼ぶんですね(^^)
扶桑町の発展を支えてきた養蚕業も今では姿を消し、文化財ともなる養蚕道具は町内4つの小学校に保管されています。扶桑の文化が人の目に触れないところに仕舞い込まれているなんて、何だか勿体無い…。
そこでこの度、国登録有形文化財である川田家住宅さんと、ふるさと学サロン扶桑さん主催、扶桑町教育委員会生涯学習課さん共催による、「お蚕(きゃあこ)さま展 〜長い眠りから覚めた養蚕道具たち〜」が開催されることとなりました!
日時
8月16日(火)〜9月4日(日)の間の火・水・土・日曜日
いずれも9:00〜12:00
場所
川田家住宅
(扶桑町南山名前ノ前49)
※前野公民館北側、背の高い竹藪が目印です
実際に養蚕を行なっていた川田家の室内や、収納庫からお借りした道具の展示、また、養蚕経験者さんの生解説や生のお蚕様との触れ合い体験など、とっても貴重で盛り沢山の内容となっています♪
企画展・建物見学ともに無料。
企画展は予約不要ですが、建物見学も併せてご希望の場合はご予約をお願いします。
当日の体調を確認し、マスク着用でご参加ください。
町政70周年の今年、扶桑とお蚕様との深い関係を今一度学んでみてはいかがでしょうか?♪
お問合せはこちら
川田家住宅管理人 酒井外美江さん
TEL &FAX:0587-93-4758
mail:happy_days_tomi@yahoo.co.jp
ホームページ:https://kawatakejuutaku@org/
ぷらねっと扶桑
ぷらねっとNews
-
楽しい仕掛けがいっぱい(あいうえお)
物語ってワクワクするし引き込まれますよね♪ 映像で観るのも面白い...
-
ご参加、感謝いたします!
去る11月26日(日)に、「FUSOまちづくり交流会2023」開催しま...
-
多様なアートの世界へようこそ(笑夢)
暦の上では、もう冬…。 読書や芸術の秋など、色んなことに励みやす...
-
扶桑町で芋煮会(フォーシーズン)
関東・東北等、日本には7つの地方がありますが、その地方ごとの文化や特色...
-
新しい家族との出会い(ねこさと)
見た目もしぐさもとても可愛らしく、人間の家族やパートナーとして愛されて...
-
お寺×マルシェ(扶桑マルシェ)
イベント等で良く耳にする「マルシェ」ですが、どんな意味かご存じでしょう...
最新の記事
-
楽しい仕掛けがいっぱい(あいうえお)
物語ってワクワクするし引き込まれますよね♪ 映像で観るのも面白い...
ニュース -
第35回でららぶ♡FUSO開催のお知らせ
第35回定例会を下記の通り開催します。 日 時:令和5年12月1...
トピックス -
ご参加、感謝いたします!
去る11月26日(日)に、「FUSOまちづくり交流会2023」開催しま...
ニュース -
多様なアートの世界へようこそ(笑夢)
暦の上では、もう冬…。 読書や芸術の秋など、色んなことに励みやす...
ニュース -
扶桑町で芋煮会(フォーシーズン)
関東・東北等、日本には7つの地方がありますが、その地方ごとの文化や特色...
ニュース -
新しい家族との出会い(ねこさと)
見た目もしぐさもとても可愛らしく、人間の家族やパートナーとして愛されて...
ニュース
賛助会員様
のアイコンがある賛助会員様のバナーはそれぞれ賛助会員様のサイトにリンク致します。
クリックしてご覧下さい。
お気軽にお問い合わせください
〒480-0107 愛知県丹羽郡扶桑町高木稲葉63扶桑町中央公民館1階
Tel & Fax 0587-75-3082
月・水・木・金・土
9:00〜12:00 13:00〜16:00
(毎週日・火及び祝日・年末年始は休業)